「年越し」という年に1度の一大イベント、どう過ごすかは毎年悩む所かと思います。
今回は「カップル」の過ごし方にスポットを当てて、年越しの過ごし方を「お出かけ編」「旅行編」「お家で過ごす編」に分けて書いてみました。


今年の年末年始の過ごし方のヒントにしてみて下さい。
お出かけしたいカップル向け
やっぱり年越しは、外で過ごしたい!というアクティブなカップル向けの過ごし方をご紹介していきます。
カウントダウンイベントに行こう!!
やはり年越しといえば、カウントダウンイベントです!!
各地でイベントは行われているので、旅行ほどの遠出することもなく年越しを楽しめますね。
アーティストのライブでカウントダウン
カップルで同じアーティストが好きな場合は、そのライブに一緒に行けば盛り上がること間違いなし!
同じ楽しみを共有出来て素敵な年越しになります♥
展望台で景色を見ながらのカウントダウン
東京であれば東京タワー展望台など、関西であれば梅田の空中庭園などでカウントダウンイベントが開かれます。(コロナ感染拡大の影響で中止になっている可能性もあります)
高い場所から地上を見下ろして、1年を振り返りながらロマンチックに年越しを過ごすことが出来ますね。
アミューズメントパークでカウントダウン
よりアクティブに過ごしたいカップルは、遊園地などのアミューズメントパークで遊びながらカウントダウンするというのもアリですね!
2人だけはもちろん、友達も含めてグループデートでわいわいしても楽しいイベンドです!
ディズニーランド・シーは最も人気で抽選必須なので気になる方はお早めに。
USJや花やしき、ナンジャタウンでもカウントダウンイベントは毎年行われています。
(ここ数年はコロナの影響で軒並み中止になっています。早くみんなで集まってカウントダウンが出来る日になることを願います。)
クルージングでカウントダウン
船に乗って、海の上でカウントダウンというプランもあります。
船の中で生演奏や美味しい食事を楽しみつつ、年越しを迎えて花火も打ち上がるという素敵なイベントも開催されています。
また、船だけでなく、ヘリコプターでのクルージングという選択肢もあります。
お値段はもちろん上がりますが、年末年始の思い出に非日常体験をしてみるのも良いですね。
花火でカウントダウン
新年を迎えたど同時に、花火でお祝いも盛り上がりますよね。
カップルで花火なんて、とってもロマンチックです!!
今年は、各所で花火のカウントダウンイベントも行われるようなので、こちらもチェックしてみて下さい。

イベント帰りに初詣
カウントダウンイベントが終わったら、そのまま初詣に行くといく王道パターンも良いですね。
明治神宮・川崎大師・浅草寺など人気の初詣スポットに行くのも良いですが、住んでいる場所の近くにある氏神様にお参りするのもおすすめです。
お互い、住んでいる場所がそんなに離れていない場合は、お互いの氏神神社に行って一年の始まりの挨拶をするのも良いですね。
ちょっと豪華に旅行に行きたいカップル
年越しの瞬間は、のんびりと過ごしつつも普段とは違う空間で過ごしたいカップルは、旅行に行く事も考えますね。
年末年始の予約は取りづらくはなりますので、事前の予約は必須になります。
温泉旅行に行く
年末年始の寒い時期は、温泉が恋しくなります♥
そんな温泉でカップルで過ごすなんて最高ですよね!!
温泉地は全国各地にあるので、住んでいる場所からアクセスの良い場所を選んで予約しましょう!
思い切って海外旅行
年末年始は、長期の休みが取れることも多いので、思い切って海外に行くのも良いですね。
日本の寒さから脱出して、南国に行くのも良し、更に寒い場所に行くのも良し!!
海外の時間でのカウントダウンと、日本時間のカウントダウン両方味わえるのも、ちょっと楽しいポイントです★
ちょっと豪華なシティホテル
そこまで遠出は出来ないけど、家以外の場所で過ごしたいカップルには、シティホテルという選択肢もあります。
よくあるラブホではなく、景色の綺麗な場所で二人きりで過ごせば愛も深まりそうですね!
大晦日の夜の街は混雑しますので、ホテルでルームサービスをとって優雅に過ごすのも思い出に残る年越しが出来そうです。
お家でまったり・・・インドア派
年末年始は何処に行っても混雑・・・
人混みが苦手で、家でゆっくりしたいカップルはどちらかの家ですごす事が多いでしょう。
年末特番を見て、年越しそばを食べて、TVを見ながら年越しというのが定番の過ごし方になるでしょう。
しかし、年末年始の長い休み、ずっと家にこもっていてはマンネリ化の原因にもなりえます。
年末は、二人で大掃除に精を出したり、おせち料理を張り切って作ってみたり、、料理が苦手な場合は、百貨店などで発売される高級おせちなどを頼んでみるのも良いでしょう。
販売されているおせちは、大人数用でしょう?と思われがちですが、最近は二人用のおせちも販売されていますよ😆
こちらの記事がおすすめです!↓

せっかく年越しという1年を通して重要なイベントの時期なので、家で過ごすにしても普段と違うことをしてみるというメリハリも大切にしたいですね。
まとめ
年末年始は、新しい年を迎えるイベントであり、長期休暇も取りやすい時期だと思います。
(年末年始もお仕事の方、本当にお疲れ様です。そして有難う・・・)
まずは、外に出かけるか、家で過ごすかで分かれるとおもいます。
どのように過ごしても、愛し合うカップルなら楽しいと思いますが、せっかくならば思い出に残る過ごし方がしたいですね。
インドアかアウトドアかでカップルの意見が分かれる事もあると思いますが、お互い少しづつ譲り合って楽しい年越しを過ごしたいですね。
