今年は3年振りのお花見解禁!!
やっとこの時が来ましたね・・・。
東京のお花見スポット上野公園といえば、沢山の桜の木を近くで見ることが出来て宴会もOK!
人気のお花見場所です。
今回は、上野公園でお花見をする際に知っておきたい
混雑状況
場所取りの裏ワザ
買い出しスポット
デリバリーの注意点
などをご紹介しています。
代々木公園の記事はコチラ↓

2023東京の桜の見頃は?
今年は暖かくなるのが早かったので、桜の開花も早くて3/14に開花しています。
満開になるのは3/23頃の予定。
お花見が楽しめるのは4月の上旬頃までという予想でしょうか。
お花見期間中の上野公園混雑状況は
上野公園は、都内のお花見スポットの中でも人気がある場所なので、お花見期間中はとても多くの人が集まります。
土日の混雑は、通路以外の場所は殆どレジャーシートで埋め尽くされ歩くのも困難な程です。
平日でも土日程ではありませんが、沢山のお花見客でいっぱいです。
2023年のお花見期間中の土日は
4/1(土)4/2(日)
この4日間はかなりの人出が予想されます。
トイレも混雑します!
上野公園に人が沢山集まると、当然のごとくトイレも混雑します。
場所取りの時には、トイレの場所もチェックしいておきましょう。
お花見期間中は仮設トイレも沢山設営されますが、女性トイレはかなり並ぶ覚悟が必要です。
トイレに流せるティッシュペーパーも用意しておくと安心でしょう。
上野公園のおすすめお花見スポット
こちらが上野公園の地図です↓↓
出典:https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jimusho/toubuk/ueno/index_top.html
中央の大きなメイン通りである「さくら通り(中央園路)」は、文字通り桜の木に囲まれた通り道で、この辺りの桜の木の下は一番の激戦区となっています!
通路として確保されている通り道もありますので、シートを敷いて本格的にお花見をしなくても、この道を通るだけで綺麗な桜に癒やされます♡
また、上野公園内には不忍池や、清水観音堂など様々なスポットがあります。
桜の木とのコラボレーションはお花見シーズンしか楽しめませんので、お気に入りのスポットを探してみるのも良いですね。
上野公園でお花見の場所取りするなら何時から?
上野公園の開園時間は、午前5時~午後11時までです。
しかし、午前5時の開園と同時に上野公園内に入っても、既に前日からシートがひかれている場所もあるのが現状です。
無人のシートだけだと清掃員に撤去されてしまう場合もありますのでこの方法が絶対に大丈夫というわけではありませんが、園内の清掃に入るのは7時前後~なので、前日の閉園時間にシートで場所取りをして、午前5時の開園時にまた入園してシートがある事を確認して、数人で場所取りをするという方法をとっているグループも居るようです。
前日からシートで場所取りをしていても、開園時間前に撤去されてしまった場合は、午前5時に入園出来れば、また新たに場所取りをすることが出来ますよね!
上野公園でお花見の場所取り裏ワザ
閉園時間頃に上野公園でお花見の場所取りをしてみよう!と思って実際に行ってみると、レジャーシートが既に敷いてあって場所取りをされている箇所が多いはずです。
みんな、どうやってお花見客が帰るタイミングで場所取りを上手くやっているかというと、
前日、既にお花見で盛り上がっているグループに直接交渉して、終わった後そのまま場所を譲ってくれるようにお願いしているとの事です。
次に先約が居なければ、譲ってもらえる可能性は高いですよね!
しかし、苦労して取ったお花見の場所。タダで譲ってもらうのは気が引けます。
終わった後の片付けを手伝ったり、差し入れを入れるなどの気遣いも出来るとお互い気持ちよく過ごすことが出来ますね。
「裏ワザ」とご紹介しましたが、この方法は今やトレンドとなりつつあるようです。
上野公園周辺の買い出しスポットは?
上野松坂屋
上野駅、御徒町駅からアクセス便利な松坂屋のデパ地下はお弁当やお惣菜・お酒のおつまみなどの買い出しに最適!!
この投稿をInstagramで見る
手軽に食べられるパンや
上野松坂屋のデパ地下なう。花見用のつまみを物色ちう(^ ^) pic.twitter.com/69k11zTD
— たてスミダ (@tatesumida) April 8, 2012
お花見弁当もこの時期は充実しています
肉の大山
上野駅から程近く、飲み屋で賑わう中心地にある「肉の大山」はジューシーなメンチカツが人気のお店。
メンチカツの他も、フライやモツ煮込みなどお酒のおつまみにぴったりなものがテイクアウト出来ます。
この投稿をInstagramで見る
カルディコーヒーファームアトレ上野店
上野駅直結のアトレ内も、お花見の買い出しに便利!
お馴染みの「カルディコーヒーファーム」はワインやおつまみも勢揃いしていますよー!
重たいお酒は、上野公園から近くでゲットしましょう
この投稿をInstagramで見る
買い出しに行かなくてもデリバリー出来る!
買い出しに行くのも良いですが、野外であってもデリバリーに来てくれるサービスもあります。
定番のピザチェーン店のデリバリーはもちろん、ウーバーイーツを使えば色々なお店からデリバリー出来るので選択肢が増えますよね!
但し、お花見シーズンの上野公園はとても混雑しています。
デリバリースタッフとの受け渡しに時間がかかってしまってはせっかくの美味しい料理も冷めてしまいます。
ウーバーイーツでは2019年には上野公園での受け渡し場所を京成上野駅前に限定してサービスを行っていました。
2023年も、利用者が多く受け渡し場所が限定になる可能性が高くなっています。
お花見しているシートまでお届けは出来ませんが、外に買い物に行くよりは便利なのでオススメです。
上野公園でのお花見デリバリー注意点
商品の受け渡し場所はもちろん、他にも頼む時に知っておきたい注意点をご紹介します。
近くの店舗から頼む
当然のことながら、近くの店舗から頼んだ方が、配達時間も短くなります。
料理は出来たてが一番!
時間が経つ程に美味しくなくなってしまうのは仕方がないこと。
それを最大限避ける為には、近くの店舗から頼むのが一番です。
ピザのデリバリーチェーン等だと配達エリアが決まっているのでそこまで気を使う事はありませんが、ウーバーイーツだと遠くの店舗から頼むことも出来ますので、どこの店舗か場所を確認して頼むと良いでしょう。
目安として2キロ圏内以内がオススメです。
スマホの電波に注意
代々木公園のお花見シーズン、特に土日は混雑するため、スマホも繋がりにくく時に圏外になってしまうこともあります。
外でデリバリー商品を受け渡しするとなると、屋内よりも配達員との連絡をスムーズにする必要があります。
公園内で圏外になってしまった場合は、早めに受け渡し場所に行っておくなどしておきましょう。
公園の入り口付近だと、公園内よりも電波が繋がりやすくなっています。
配達メモを活用
デリバリーでは、大体の場合注文の時に「配達メモ欄」があります。
詳しい場所をわかりやすく書いたり、受け渡しの代表者の性別や服装を入力しておくとスムーズに受け渡しがいくのでおすすめです。
上野公園でお花見!2023まとめ
今年もお花見は楽しいものにしたいですね!
場所取りや買い出しは、時にストレスにもなりますが、楽しいお花見ができればそんな苦労もふっとびます!
事前に情報を知っておけばスムーズに進行する事が出来ますね。
上野公園周辺は様々なお店があって、買い出しも出来るしデリバリーを使ってみると色んなオツマミが楽しめてお花見も盛り上がること間違いなし!
ぜひ活用してみてください。
代々木公園の記事はコチラ↓
